「もう資産形成なんてやめたい。」
結論、資産形成のペースに優劣なんてないしだれも競う相手はいないので気ままに進んでいきましょう。
少しでも資産を増やしたくて家計管理したり節約したり仕事頑張ったりしているけど、
・全然資産増えない
・投資もできていない
・5000万なんて無理
・むしろ減ってる
これは数ヶ月前までの私の本音です。
ですが今はまた投資も再開し、ゆっくり自分のペースで資産形成を始めました。
そんな私が、自分らしい資産形成の方法について解説します。
これを読めば大変でも楽しみながら日々の生活が送れます。
保有資産額とは

(出典:野村総合研究所)
皆さんがもうどのくらいお金を持っているのか。これが保有資産額となります。
保有資産額は金額に応じて、
- 超富裕層
- 富裕層
- 準富裕層
- アッパーマス層
- マス層
と分類されています。
この中でも、超富裕層や富裕層は1発当てなければ難しいと言われていますが、準富裕層は正しく考えて行動すれば誰にでも到達できると言う方もいます。
ちなみに年利7%(過去25年のS&P500利回り)で運用すると、
毎月5万円の場合:27年7ヶ月
毎月10万円の場合:19年7ヶ月
で到達するというシミュレーションができます。
家計管理で月5万円浮かして、副業で月5万円稼ぐ。
合計10万円を投資することと約20年で到達します。
それほど非現実的な数字というわけでもありません。
自分らしい資産形成の進め方マインド
毎月10万円投資できれば20年。ということはもっと投資金額を増やせば早くなる!と急ぎがちですが、10万円を捻り出すのも普通の家庭では至難の業。
宿題リストを進めながらも、自分なりのペースで登ることが重要です。
そんな時に思い出したい自分らしい登り方マインドをご紹介します。
①家計管理できているだけでえらい!

家計管理は資産形成の土台です。
まずは貯める力を極限まで高めましょう。
「家計管理しても貯まらない…。」
まずは自分の家計管理が適正であるか今一度チェックしましょう。
家計管理でも無理なくやっていくコツはこちらを読んでみてください↓
「それでも貯まらない…」
なかなか貯まる速度が遅いジレンマの原因は稼ぐ力です。
稼ぐ力さえ爆発できればそれを投資に回して増やすことができます。
しかし稼ぐ力は一朝一夕につくものではありません。
じっくり身につけていくもの。
そう割り切って稼ぐ力は鍛えていきましょう。
稼ぐ力が少ないのに黒字家計を維持できている人は、貯める力が最強クラスです。
最強の土台の上であれば稼ぐ力を存分に鍛えられますね!
②自分は自分

「月5万稼げた!」
「副業から独立できた!」
「自由に旅行できてるよ!」
そんな素敵な体験談はSNSなどでもよく目にしますね。
「いいなあ、私も早く仕事辞めてそんな風になりたい」
早まらないでください。
他人のものさしで自分の生活を測るのはやめましょう。
あなたの生活にはあなたしか知らない幸せが詰まっているはずです。
・仕事も辞めたい。
・独立してフリーになりたいと思っている人。
・自分なら独立してもすぐ成功するさ!
そうやって独立して私は資産を大きく減らしました。
まだ24歳だったと言うこともありとてもいい経験にはなりましたけど、あまりおすすめはできません。
他人の成功談は比較対象ではなく、行動の原動力にしていきましょう。
自分は自分です。
③投資額は身の丈に合わせて

投資始めたてって楽しいですよね。
「こんなに増えるんだ!」
全部注ぎ込んだらいくらになるだろうと妄想したくなりますね。
でも投資で1番大事なことはリスク許容度を見誤らないこと。
まずは生活防衛資金を確保する。
その次に満足度の高い今への投資もする。
そして溢れた分を投資に回しましょう。
自分のリスク許容度は家計管理がしっかりできていればわかります。
ここでも家計管理の大切さを痛感します。
まとめ
はやく資産形成しようと焦る気持ちもわかりますが、自分の生活と気持ちと相談しながらマイペースで進んでいきましょう。
資産形成を進めていて迷ったらこの記事に返ってきて読み返してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント