頑張りすぎない家計管理・資産形成のコツ3選(心に余裕が生まれます)

私は家計管理を行う会を10回ほど開催して、その会を通して様々な方に家計管理サポートを行っています。

そこで感じたこと↓

・とてもまじめに考えている!
・めちゃくちゃ生活やお金に向き合ってる!
・全部頑張っている!

とにかく行動して少しでも将来がよくなるようにと頑張っている方ばかりです。

家計管理は数字と向き合う、
そして生活と向き合うこと。

時には嫌になってしまうこともあります。

私もよくあります。

自分に向けた言葉でもありますが、これらを意識すると少し気持ちが軽くより行動しやすくなるかなと思いますのでぜひ読んでいただければと思います。

目次

完璧を目指しすぎない

1円単位で家計簿つけて収支をつけた方がいいんじゃないの?

それはとても大事です。1円も漏らさずに完璧に帳簿をつけて把握していくことでより正確な家計管理ができます。

ですがいきなり家計管理を始めて1円単位で把握するのは相当な気合いが必要です。

【STEP1】
何にいくら使っているか意識してみる

【STEP2】
メインで使っている支払い方法の金額だけ把握

【STEP3】
サブの支払い方法での金額も把握

【STEP4】
1ヶ月の結果を見てみる

【STEP5】
1年の結果を振り返る

【STEP6】
予算を決めてやりくりしてみる

といった感じに細かいSTEPに分けて考えてみましょう。

いきなりSTEP5.6をするのは難しいですからね。

完璧を目指しすぎずに少しずつコツコツやっていきましょう♪

投資資金は溢れたお金でやるもの

投資して将来のために増やした方いいでしょ!?

投資してより資金を増やして老後も安心して暮らせるようにしていく。これは確かに大事です。

投資は入れる金額が大きいほど大きな動きになっていき楽しくなってくるでしょう。

しかし、最初のうちは投資資金を生み出すこともキツイです。

私自身も早く資産を増やしたいと思いながらもなかなか稼ぐ力が身に付かずもどかしい日々を送っていました。

その時にある方に言われた一言

「投資は溢れたお金でやるもの」

その考えで私の肩の荷がおりました。

そこで私は投資に関してこう考えるようにしています。

【STEP1】
生活を安定

【STEP2】
生活防衛資金を確保

【STEP3】
今の満足感を上げる使い方の分もとっておく

【STEP4】
投資に回す

私はこの中でもSTEP3を大事にしています。(次の章でより詳細に書いています)

このように最低限の生活+αを確保した上で投資をやっていきましょう◎

どうしても小金持ち山を目指す!

という目標に向かうために早く稼いで投資にたくさん入れたい気持ちはわかります。

投資投資と頑張りすぎてしまう方もいると思いますので、まずは今の生活に目を向けてみましょう♪

今を楽しむ!むしろそれが大事!

上の章でも記載しましたが、私が1番大事にしているものです。

お金は頑張れば稼ぐことはできます。

ですが時間は帰ってきません。

将来のためと意気込んで働くことは素晴らしいですがたまには一息ついてみましょう◎

私はリハビリの仕事をしているので90歳前後の高齢者とお話しする機会がよくあります。

その中で

Aさん「なにも楽しいことがなかった」

Bさん「うちの主人と子供たちがね!〜」

Cさん「昔は世界いろんなところ行ったんだ。〜」

Aさんは仕事もしくは家事に一生懸命に取り組んできたんでしょう。

Bさんは家族との時間を大事に過ごしたんでしょう。

Cさんは旅行でいろんな経験をされたんでしょう。

この人のようになれ!なんていう気はありませんし、みんなそれぞれで幸せな形は違います。

ですが、強烈な経験したことはなかなか忘れません。

認知症になっても1番な記憶ははっきりお話ししてくれることも多いです。

資産形成も大事ですが思い出資産にも投資してみましょう♪

まとめ

「頑張りすぎない家計管理・資産形成のコツ3選」

ということでお話ししました。

家計管理はとても大事ですが無理しすぎずに今を大事に生きてみましょう◎

少しでもみなさんの心に余裕が生まれたら嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次